牧久氏著「転生」を語る会に参加しました
5月27日(土)、千葉市稲毛公民館で開催された千葉市日中友好協会主催のイベントに参加してきました。 牧久氏の著書『転生』は、―満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和―を副題とし、清朝最後の皇帝溥儀と溥傑兄弟の数奇な運命を、膨大な歴史資料と現地取材で編まれたノンフィクションです。 著者の牧氏は、千葉市稲毛区在住であり、また愛新覚羅溥傑の仮寓が現在「千葉市ゆかりの家・いなげ」として稲毛浅間神社の裏手に保 […]
5月27日(土)、千葉市稲毛公民館で開催された千葉市日中友好協会主催のイベントに参加してきました。 牧久氏の著書『転生』は、―満州国皇帝・愛新覚羅家と天皇家の昭和―を副題とし、清朝最後の皇帝溥儀と溥傑兄弟の数奇な運命を、膨大な歴史資料と現地取材で編まれたノンフィクションです。 著者の牧氏は、千葉市稲毛区在住であり、また愛新覚羅溥傑の仮寓が現在「千葉市ゆかりの家・いなげ」として稲毛浅間神社の裏手に保 […]
4月9日(日)、千葉県山武市にて留学生との交流イベントを実施しました。 千葉大学と城西国際大学の中国留学生35名、技能実習生19名、日中友好協会会員など25名と大人数での交流となりました。 まずはいちご狩りで採れたてのいちごを堪能したあと、九十九里浜散策、BBQ、ビンゴ大会などを行い、親交を深めました。 広い海を見たことのない留学生もいたので、みなさん九十九里浜の広大さに驚いていました。 千葉県日 […]
3月17日、中華人民共和国駐日本国大使館主催のイベント「パンダ友好交流の夜」が開催され、千葉県日中友好協会青年委員会メンバーも参加させていただきました。 日中平和友好条約45周年にあたり、パンダをテーマに友好を深める目的のイベントで、小池百合子都知事や上野動物園園長なども出席する盛大な会でした。 日本で暮らしていたジャイアントパンダ・シャンシャンらの成長と中国に帰国する際の様子などを紹介するビデオ […]
千葉県日中友好協会では、11月27日(日)午前10時より、千葉市民会館特別会議室において「変面上演と講演会」を開催しました。 会場は、定員70名満席の状態で、感謝申し上げます。 佐々木会長は、講演会に先立ちご来場者の方々と出演者へのお礼と感謝を述べるとともに、「国交正常化50周年」の節目の年の記念の講演会である旨を主張し挨拶されました。 1部は、変面上演で演者は、王文強氏。 12歳から師匠に弟子入 […]
中国浙江省・文化と観光庁によるイベント「詩画浙江・富士山に愛を届け」が、2022年11月17日に静岡県静岡市のエスパルスドリームプラザで開催され、千葉県日中友好協会青年委員会からも2名が現場統括と開幕式の司会として協力を行いました。 このイベントは、日中国交正常化50周年および、静岡県と浙江省の友好提携40周年を祝うもので、2023年に中国浙江省杭州市で開催される「第19回アジア競技大会」のPRも […]
2022年11月6日(日)、千葉市民会館特別会議室にて「第40回全日本中国語スピーチコンテスト 千葉県大会」を開催しました。 コロナウィルス感染症対策のために、午前中の朗読の部から始め、午後のスピーチの部と長時間にわたるコンテストになりました。 参加者は、 朗読の部 一般9名、大学生7名、高校生16名 スピーチの部 一般0名、大学生3名、中高生2名 となりました。 審査を経て、以下のとおり受賞者が […]
千葉県日中友好協会青年委員会代表の小田玲実が、立教池袋高校さまのお招きにより、自由選択授業「異文化トレーニング」にて「中国文化理解講座」を実施しました。 講座では、日本人と中国人の間で起こりがちな「誤解」について、なぜそのような誤解が起こってしまうのか、両国の文化的背景の違いをもとに説明するなど、中国をより理解してもらうためのお話をしました。 生徒の皆さんからは積極的に質問も出て、有意義な講座とな […]
2021年1月5日、日中合作ドキュメンタリー映画である「陶王子 2万年の旅」の上映後トークショーに、青年に員会代表の小田玲実が登壇し、同作監督とのクロストークを行いました。 映画は、陶器という日本、中国共に利用されている器ですが、その起源から発展の歴史までに迫る内容となっています。 中国では青花磁として有名な磁器ですが、この青と白はどのように作られるのかご存じでしょうか。 これらは、土から作られて […]
11月21日(土曜日)千葉市民会館において、恒例の講演会を開催しました。当日は、私の実践発表と題し、4人の講演者より発表いただきました。 佐々木会長挨拶 コロナの感染拡大が心配されている中ではありますが、講師の皆さんご出席の皆さんにはご参加いただき感謝申し上げます。日中友好活動は、草の根の活動が大切です。それぞれの方々の地道なご努力を伺ってください。また、永年日中友好活動にご尽力された方の表彰も行 […]
千葉県日中友好協会主催の第37回中国語スピーチコンテストは、10月11日に千葉県大会が開催され全国大会に向けエントリーされました。 この度、全国本部での録音審査が終了し、2021年1月10日に東京の日中友好会館での全国大会に出場されます。 スピーチの部は、大学生 岩佐菜々子さん、高校生の部 堀田彩華さん、一般の部 池田真也さんは、1月10日に大会会場でスピーチをお願いします。 なお、当日は無観客で […]