イベント「輝く茶味 心に映る曲韻」に協力しました
中国浙江省・文化と観光庁による文化・旅行交流イベント「輝く茶味 心に映る曲韻」が、2023年11月23日に静岡県清水港と土肥港の間を運行する駿河湾フェリーの船上で開催され、千葉県日中友好協会青年委員会からも2名が現場統括と司会として協力を行いました。 中国・浙江省と静岡県は1982年の友好提携以来、40年以上にわたりさまざまな分野の交流を続けており、浙江省の多彩な文化と魅力を静岡県や […]
中国浙江省・文化と観光庁による文化・旅行交流イベント「輝く茶味 心に映る曲韻」が、2023年11月23日に静岡県清水港と土肥港の間を運行する駿河湾フェリーの船上で開催され、千葉県日中友好協会青年委員会からも2名が現場統括と司会として協力を行いました。 中国・浙江省と静岡県は1982年の友好提携以来、40年以上にわたりさまざまな分野の交流を続けており、浙江省の多彩な文化と魅力を静岡県や […]
全国青年委員会オンライン交流会が8月13日に開催され、千葉県日中友好協会青年委員会からも2名が参加しました。 詳しい報告は以下のリンクをご覧ください。 全国の青年委員会、オンライン交流会 日中友好と平和を考える
9月19日(火)、板橋区文化会館において、祝賀会が開催されました。 主催は、一般社団法人全日本華僑歌人社団連合会で、1000人を超え る参加者がありました。 千葉県日中友好協会から、小野崎理事長が参加してきました。 来賓には、中国大使館呉江浩大使が来場し、祝辞を述べていました。
9月28日(木)18時から東京都内のホテルで、「中華人民共和国成立74周年」並びに「中日平和友好条約締結45周年」の祝賀レセプションが開催されました。 千葉県日中友好協会からは、布施副会長と小野崎理事長が出席しました。 呉江浩大使は挨拶で、「矛盾と相違に適切に対処し新しい時代の要求にふさわしい関係の構築に努めることが求められている」と訴え、また平和友好条約の精神を忘れずに進んでゆくことを明言されま […]
(公社)日中友好協会は、中国政府の要請を受け「日中友好大学生訪中団」を毎年派遣しています。 コロナの影響でしばらく実施がありませんでしたが、今年4年ぶりに再開され、9月4~10日の日程で約90名の大学生が上海市と北京市を訪問しました。 今回、千葉県日本中国友好協会理事・青年委員会代表の小田玲実が、随行として訪中団に同行しました。 今回の訪中団では、中国どころか海外に行くのも初めてという団員も多く、 […]
8月29日、千葉市内において、千葉県日中友好協会の2023年度定期総会を開催しました。 会長を2期務められた佐々木久昭氏が退任し、石橋清孝氏を新会長とする新役員体制が発足しました。 総会には、郭暁涵参事官と議員連盟の先生方にもご臨席いただきました。 また、会長・名誉会長として20年以上にわたり貢献してくださった早川名誉会長の永年の日中友好と会員拡大の功績に対し、感謝状の贈呈が佐々木会長よりなされま […]
2023年8月12日、日中友好協会全国青年委員会主催による「日中お散歩コンin神田明神」を実施し、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の青年委員会が運営に協力しました。 当日は13名(男性7名、女性6名)の方にご参加いただき、快晴の中、神田明神を散策しながら交流したあと、室内にて1対1のお話タイムとマッチングタイムを設けました。 最初は緊張していた方も、アイスブレイクで盛り上がったり、お話が弾んだりと […]
2023年08月5日、「日中平和友好条約締結45周年記念 講演会・シンポジウム」が日中友好会館にて開催され、千葉県日中友好協会からも出席・運営協力をいたしました。 公益社団法人日本中国友好協会ウェブサイトにて、各メディア掲載情報がアップされていますので、ぜひご覧ください。 https://www.j-cfa.com/information/14630/ 【プログラム】 <第1部 講演> 冒頭あいさ […]
総会は北は北海道から西は大阪まで50人以上女性委員がの参加が有り、新年度のスタートが新体制で始まりました。 懇親会では、各地の活動報告、課題等が話され有意義な会合になりました。 懇親会では、各地の代表との意見交換をし、女性委員会の拡充を確認しました。千葉県から河野由紀子さんと参加。 丁玥中国大使夫人の記念講演では、流暢な日本語で挨拶され、中日友好をさらに進める確信と近親感がわきました。 報告 齋藤 […]
2023年6月17日(土)、第16回「漢語橋(かんごきょう)」世界中高生中国語コンテスト日本大会が、東京都中央区の浜離宮朝日小ホールで開催されました。 千葉県日中友好協会青年委員会でも運営に協力しましたので、ご報告いたします。 大会の詳細は、ぜひ以下リンクをご覧ください。 第16回漢語橋世界中高生中国語コンテスト日本大会を実施しました